園概要・沿革
園長よりのご挨拶
![]() 皆様には、いつも応援いただき誠にありがとうございます。 |
沿革
昭和29年 |
初代園長、薙野ユキエにより私立野間幼稚園が設立される。 |
昭和53年 | 学校法人 野間学園となる。 |
平成19年4月 | 野間ナーサリーを併設する。 |
理念
保育目標
音楽、体育、絵画、自然に積極的に関わり、新鮮で豊かな感覚を育み、バランスのとれた、人間としての基礎づくりを目指します。
期待する子ども像
進んで実行する子ども、最後まで頑張る子供
保育
体育、水泳で思いきり身体を動かし、素早く、リズミカルにバランスよく多様な身のこなしを数多く経験し、英会話で「よく聞く」と同時に「よく見る」「よく考える」態度を育てます。
本園では
深い感動を伴って刻み込まれた知識や経験が、深く心に残るという事実をふまえ、内容の豊かな、記憶に残る保育を追及しています。
いろんな体験を通して、自主性を養い、心を込めて物事に取り組む。
自らの魂をゆさぶり、粘り強く物事に取り組み達成感を味わう。
自らを解放し、明るく伸び伸びと活動する、基礎的生活習慣を身につけ、けじめある行動がとれるようにする。
☆身辺の自立を図り、集団生活の決まりを身につける。
・きちんと挨拶をする。
・衣服の着脱等、自分で出来ることはする。
・友達と仲良くする。
・決まりを守る
☆先生の話をよく聞き、内容を理解する。先生や
友だちの話を心を開いて聞く。
☆心身のバランスの取れた成長を期待し、
専門の教師による体育遊びや、スイミング、
英会話を楽しむ。
☆自然と関わりながら、豊かな心を育む。
・海の遠足 ・九重キャンプ
・芋掘り
・紅葉狩り等
☆季節の行事を通して、日本の文化を受け継ぐ。
・子どもの日
・七夕
・七五三
・豆まき
・ひな祭り等
☆運動会、作品展、音楽会を通して、意欲、
達成感、協調性を身に付ける。
☆けじめある園生活を行なう。
課題に対しては心をしっかり置いて頑張る。
自由に遊ぶときは身体を思いっきり動かして活動する。
☆色々な教材、教具を使いながら、道具の使い方を
知ったり、物事の運び方を知ったりする。
☆P&Pの日は、自由に好きな場所で、友だちや
先生と遊ぶ。